
Just MyShop
今回、せっかくの機会なので、ATOK 2013を購入しました。
しばらく、バージョンアップをサボっている間に、ATOKもだいぶ進化していました。
その代表的な機能が、「ATOK Sync アドバンス」と「キーワードExpress」です。
ATOK 2010にも「ATOK Sync」の機能があったようですが、あまり興味がなかったのでしょうか?完全にスルーしていました。
「ATOK Sync アドバンス」となって、さらに便利な機能となっているようです。
「キーワードExpress」とともに設定して、試してみましょう。
・ATOK Sync アドバンス
ATOKの環境を、PC、Macなどで同期して共有できるサービス。
Android、iPhoneなどのスマホでも、登録した単語を共有できます。
http://www.atok.com/useful/atoksync/adv.html
・キーワードExpress
最新のキーワードを受け取る設定にしておくと、自動的に推測候補に最新キーワードが追加され表示されるサービスです。
http://www.atok.com/useful/kwexpress/index_2013.html
まず、「ATOK Sync アドバンス」を設定します。
1) (スタート)メニューから「ATOK Sync」をクリックします。(Windows 8を意識すると、表現がむずかしいですね・・・)

2) 「ATOK Sync アドバンス」の画面が表示されます。「次へ」をクリックします。

3) Just アカウントにログインします。「次へ」をクリックします。

4) ATOKのデータは、同じくJust Systemのクラウド ストレージ サービスである「インターネットディスク」に格納されます。
「インターネットディスク」(無償)の申し込みが必要です。利用規約に同意して、「次へ」をクリックします。

5) ATOKのデータが「インターネットディスク」にアップロードされます。
これにより、複数のPC、Macで環境が同期されるほか、単独でもATOK環境のバックアップとして利用することもできます。

6) 初期設定が完了しました。

続けて、「キーワードExpress」を設定します。
1) (スタート)メニューから「キーワードExpress」をクリックします。

2) 「キーワードExpress」の画面が表示されます。「次へ」をクリックします。

3) 「ATOKクラウドサービス」の画面が表示されます。「次へ」をクリックします。

4) Just アカウントにログインします。「次へ」をクリックします。

5) 「ATOKキーワードExpress」「ATOKクラウド辞典サービス」にチェックが入っています。「次へ」をクリックします。

6) 「サービスを使用するための準備をしています。しばらくお待ちください。」の画面が表示されます。

7) サービスが利用可能になりました。

これで、快適な入力環境となりました。
これまで、Windows を入れ直すたびに、ATOKの環境も育て直していましたが、その手間も省けます。
クラウド サービスとして、どれほど使い甲斐があるのか、しばらく試してみたいと思います。
→ Just MyShop