Windows 8にスタートメニューを付けてみました。Windows 8.1では復活するのでは、との予想もあるようです。

Windows 8にして、モダンUI(パネル状のあれ)に手こずっている方も多いのではないでしょうか。
私も、「郷に入っては郷に従え」とばかりに、一所懸命慣れようとがんばってきました。
スタートメニューを知らなければ、不便に思うこともないのでしょうが、長年使ってきた身としては、やはり不便を感じざるを得ません。
そんなとき、目にしたのが下の記事。
「Windows 8にスタートボタンを追加、「Classic Shell 3.6.6J」日本語強化版」
http://news.mynavi.jp/news/2013/04/10/238/index.htmlフリーソフトですが、面白そう。
さっそく試してみました。
1. 下記のサイトからダウンロードできます。
電机本舗
【フリーウェア】Windows8にスタートボタンを付ける「Classic Shell 3.6.6J」
http://www.dnki.co.jp/content/view/145/1/2. 「Download」をクリックすると、「Classic Shell (無印) 標準版」と「Classic Shell フルストップ版」を選ぶことができます。
後者には、「Windows8便利ユーティリティ」が入っているとのことなので後者を選んで「ダウンロードはこちら」をクリックします。
3. 名前とEメールアドレスの入力し、アンケートを記入して「送信する」をクリックします。
4. 3.で記入したEメールアドレスにダウンロードURLが記載されたメールが届きます。
5. ファイルをダウンロードし、メールに書かれているように拡張子(.exe)を追加します。
6. 5.のファイルを実行します。指定した場所にファイルが展開されて、「ClassicShell-Jxx.xxxxsp」のフォルダがてきます。
7. さらに6.のフォルダ内に、「ClassicShell-J」フォルダがあるので開きます。

8. 「ClassicShell-J標準版.exe」をダブルクリックします。

9. インストールされ、スタートメニューが表示されます。

10. 初回スタートボタンをクリックすると、設定画面が表示されます。

「Windows Classic」「Windows XP」「Windows Vista/7」のスタイルから選ぶことができます。「スキン」タブで、オリジナルのスタイルを選ぶことも可能です。
スタートボタンを右クリックすると、いつでも設定画面を呼び出すことができます。
メニューは「基本設定」の他、「フル設定」を選択すると、さらに多くの項目を設定できます。
ちなみに、スタートボタンは「ホタテ」のようなマークです。「Windowsライク」なボタンも用意されていますが、試してみたらあまり画像がきれいではありませんでした。
さて、スタートメニューを使ってみると、あーーなんと便利なのでしょう。
プログラムを実行するにせよ、コントロールパネルで設定するにせよ、再起動、シャットダウンまでも、あのモダンUIに遷移せずに実行できるのですから、操作が楽です。
さらに、うれしい収穫が2つありました。
ひとつは、Windows 8を入れてから、写真や動画などアイコンが変わりました。
開こうとすると、あのモダンUIに遷移して、何だか不便を強いられます。
デスクトップで並行して作業しようにも、簡単に行き来できません。
ファイルを開くときに、プログラムを選んで開いたりしていました。
ところが、今回一緒にダウンロードした、「Windows8便利ユーティリティ」を使うと一発で問題解消です。
「メトロアプリとの関係を切る」を実行すると、モダンUIに紐付けられたファイルが従来のプログラムで開けるようになるのです。
さらに、もう1点Windows 8にしてから頭の痛い問題がありました。
突然現れるブルースクリーン。
それもどうやら、Windows 8独自の仕様のため起こりやすくなるようで、「Windows8便利ユーティリティ」でWindows 7互換の設定に戻してやると解消する可能性があるようなのです。
家で、電源をつないで、LANケーブルをつないだ状態で使っているときには起こらないのですが、外出先でWi-Fi環境、バッテリー駆動だと、時々突然落ちてしまうことがあります。
特に、ブログなど書いていて、急に落ちてしまうと最悪。まめに保存するよう心がけているのですが、忘れているときに限って・・・というのがあるんですよね。
さっそく設定してみたので、様子見です。

昔は、フリーソフトを入れてなんぼ、セキュリティーの問題も今ほど言われていなかったのでバンバン入れていました。
最近は、ごぶさたしていましたが、久しぶりに良いフリーソフトに出会いました。
Windows 8の改良版、Windows 8.1が年末にも配布されるようです。
スタートメニュー復活の要望は多いらしく、マイクロソフト幹部も可能性について言及しているようです。
先取りする意味で、試してみてはいかがでしょうか??