
マルチカレンシー機能と呼ばれるもので、米ドル、ユーロ、英ポンド、豪ドル、日本円を一枚にチャージできる機能を持つカードは、日本初とのこと。
Visaが発行するトラベルプリペイドカードを基本として、シティバンク銀行のマルチマネー口座から直接チャージをすることができます。
マルチマネー口座とは、シティバンク銀行の外貨預金口座で、複数の外貨で預金ができます。
「Visa TravelMoney "Gonna"」は外貨を両替することなく、マルチマネー口座から直接チャージできるのが特徴です。
海外では、チャージした現地通貨を、VisaのネットワークのATMから引き出すことができます。
「Visa TravelMoney "Gonna"」で引き出せる額は、チャージした額が上限。使いすぎや、万が一のトラブルに巻き込まれた際にも安心です。
チャージは、あらかじめ登録した口座から、インターネット経由で行います。
チャージや引き出しの履歴が、インターネット上で管理できるほか、預金が引き出された際には通知を受けることができたり、引き出しができるか否かのオン・オフの切り替えもインターネットから操作可能です。
VisaのネットワークのATMは全世界にあり、現地通貨をチャージしていなくても、日本円でチャージしていれば現地通貨を引き出せます。
両替の手間や、為替変動のリスクを抑えて、万が一の時にも安心なカードです。
海外旅行や出張、短期の留学など、使い勝手は良さそうです。
今回は、「シティバンク銀行口座振替専用」となっていますが、今後Gonna(ゴナ)ブランドで、プリペイドカード事業を展開していくようですから期待しましょう。
券面のデザインがちょっと地味で、あまり所有欲をくすぐられないのも残念です。
また、意外とコストがコストがかかるので、じっくり検討してから本当に必要か判断したほうがいいかもしれませんね。
カード発行手数料 1,050円相当
入金手数料 入金額の4.00%
ATM出金手数料 200円相当
年会費 2,100円(初年度無料)
その他、シティバンク銀行で、円預金からマルチマネー口座で外貨に振り替える際にもコストがかかります。
海外で使えるプリペイドカードといえば、JTBが扱う
「MoneyT Global」
http://www.travel-prepaid.com/
などもあります。
こちらは、加盟店の支払いにも使えるなどの特徴があります。
必要に応じて、賢く選択しましょう。
「Visa TravelMoney "Gonna"」は7月1日から、下記ホームページで申し込みを受け付けるようです。
ジャックス お知らせ
「ジャックスが提供するプリペイドカードサービスの統一ブランド “Gonna”(ゴナ)のWebサイトを公開しました」
http://www.gonna-jaccs.jp/
シティバンク銀行 マルチマネー口座外貨普通預金
http://www.citibank.co.jp/investment/foreigncurrency/savings/