内容は、まさにタイトルの通りで「損をしない思考法」について書かれた本です。

お金のこと、人間関係、男女の問題、他の人とのコミュニケーション、健康、正しい食事、メンタルのコントロール、投資、ギャンブル、ビジネスなど、多岐に渡る内容について、「こうすると損をせずに、うまくやれるよ」といった話しが、川島和正氏の経験に基づいて書かれています。
中にはユニークなものがあります。
「女優さんくらい清潔にすると得をする」
「笑われるのをいいことだと知っている人は得をしている」
何のことかと思わず引き込まれます。
ただ全体的には、奇抜な話しはなく、どれを取っても正論が展開されています。
著者は32歳と本の最初に書かれていますが、同世代か、川島和正氏より若い人たちへ向けて語られる人生訓といった印象です。
正直に言うと、30代になればどこかで見聞きしたり、社会生活の中で自然と身についたり、知識として持っているべきことが大半を占めています。
私も、「あれっ?あたりまえのことばかりだな」と思いながら読み始めました。
でも、読み進めるうちに、若くして成功し、年収1億円を達成し、自由な生活を手に入れた著者が、その経験の中から生み出した言葉であると考えたとき、そのあたりまえがとても重いものであることを感じ始めました。
ビジネスで成功をすると、例えば人間関係や健康に大きな負の反動が現れることを良く耳にします。成功の陰には、表だって見えない様々な葛藤があるものです。
それを、見事にやりすごしている著者の経験は並大抵ではないはず。その経験が背景にあるならば、どれほど重みのある言葉なのかと思います。
読み終わってみると、とても充実した内容で、あたりまえのことなのに、それができていない自分に気づかされます。
中には、真実をついた気づきを与える言葉もあり大きな収穫でした。
「あたりまえのことばかりでつまらない」と思うか、「あたりまえだけど忘れてしまうことも多いので時々読み返して確認しよう」と思うのか。
本のタイトルではありませんがねそこの思考の違いが損する人生を送るのか、得する人生を送るのかの違いなのだろうと思います。
人生このままでいいのかと迷っている、今の生活に変化がほしい、何か新しいことを始めたいと思っている方にはおすすめの一冊です。
今Amazonで買うと、さらに15の損しない思考法が手に入ります。
実は私はこちらが目当てでした・・・
特設サイト
→川島和正の新刊「損をしない思考法」
★メルマガ読者を募集中
川島のメルマガは
日本一のメルマガ配信スタンド「まぐまぐ!」で
読者数が一番多い35万部のメルマガです。
ここまで目立っていると、さすがに
信頼できる情報しか配信できません!
⇒ http://123direct.info/tracking/af/680015/SjDLuuUB/