申し込みされる方は、地元近辺の商工会議所のホームページを詳しく見てみると意外な発見があるかもしれません。
スポンサードリンク
2008年04月24日
日商簿記受験申し込み
日商簿記受験申し込みをしました。25日までと思っていたので、あせっていましたが、商工会議所によっては5月7日まで受け付けているところがありました。また、大都市圏以外でも、独自でクレジット決済機能をもっていて、webから申し込めるところも発見しました。
申し込みされる方は、地元近辺の商工会議所のホームページを詳しく見てみると意外な発見があるかもしれません。
申し込みされる方は、地元近辺の商工会議所のホームページを詳しく見てみると意外な発見があるかもしれません。
2008年04月17日
日商簿記始めます
簿記の勉強をしたいと以前から思っていたのですが、今日本屋で教科書と問題集を買いました。
本屋へ行くと時々簿記の本を手に取っていたのですが、いつもコレ!というものになかなか出会えずにいました。
今日も「どれも同じで読む気がしないなぁ」と片っぱしからペラペラとめくっていたところ「これって見やすい!」という1冊(問題集とセットで2冊」に出会ってしまいました。
「7日間ラクラク合格術」なんて書いてありますが、6月受験に向けてしっかり勉強します。
本屋へ行くと時々簿記の本を手に取っていたのですが、いつもコレ!というものになかなか出会えずにいました。
今日も「どれも同じで読む気がしないなぁ」と片っぱしからペラペラとめくっていたところ「これって見やすい!」という1冊(問題集とセットで2冊」に出会ってしまいました。
「7日間ラクラク合格術」なんて書いてありますが、6月受験に向けてしっかり勉強します。
「あらためて始めるブログ」の先頭へ